悪徳調査隊員が競艇予想サイト「舟生」の実態を暴く!数ある疑問点や不審点を徹底調査!

悪徳調査隊員が徹底調査!今回調査を行っていく競艇予想サイトは「舟生」。
結論から言うと「舟生」を登録するのは、あまり推奨することができない!
この記事では何故そのような結論に至ったのかという理由を、調査結果の詳細を交えて書き記していく。
この記事では、競艇予想サイト「舟生」の驚くべき実態を暴露していくぞ!
作成2021年3月10日
このサイトは閉鎖あるいは運営が終了しています。
「舟生」の運営者情報について

- サイト名:「舟生(ふねなま)」
- URL:https://funanama.com/
- 販売業者:(株)エール
- 電話番号:03-6328-0552
- メールアドレス:info@funanama.com
- 責任者:柴崎宏典
- 所在地:東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘408
- IPアドレス:153.127.88.78
「舟生」の運営会社の所在地はバーチャルオフィス!
舟生の「会社概要」のページに書かれた所在値の法人登録を確認したところ、おびただしい数の会社の登録がみつかった。
どうやら舟生の運営会社である「株式会社エール」の所在地は、バーチャルオフィスらしい。
法人登録するために名前だけを借りた、仮初の住所というわけだ。
バーチャルオフィスの住所を公表していても、企業の信頼性を獲得するのは難しいぞ!
基本情報は他に怪しいところはなし
社名の法人登録は確認できたし、IPアドレスが被っているようなことはなかった。
優良競艇予想サイトの中にも、所在地をバーチャルオフィスにしているサイトは少なくないので、今のところ判定はグレーといった感じだな。
「舟生」のサイトデザインや文言ついて
次は舟生のサイトデザインなどをチェックしてみよう。
怪しいところがないか隈なくチェックするぞ!
信頼性をまったく感じさせない、冗談みたいなスタッフ紹介

会員登録すると、「エージェント紹介」というページが閲覧できるようになる。
そこには5人の予想師の名前と紹介文が掲載されていた。
なんでも『競艇界で活躍するその道のプロ達の精鋭集団!』らしいのだが、その人物たちの名前をGoogleで検索しても何の情報も得られない。
もしかすると、このサイト用に創られた架空の人物なのかもしれない。
少なくとも、有名人という訳ではなさそうだ。

加えて、予想師の紹介文が「ゲームや漫画のキャラクター紹介」のようで、まるで信用できない。
「shinji.a」という予想師の紹介文を引用してみよう。
某有名大学を主席で卒業後、趣味として楽しんでいた競艇を本格的にビジネスとして活動を始める。
彼が最も得意とする数学的見解から導き出される指数は凡人には理解不能
恐らく、言ってることは「この予想師は頭脳派です!」ということなのだろうが、ほとんどの情報が伏せられており、フワフワした印象を受けるな。
この紹介文を真に受けるユーザーは果たして存在するのだろうか。
もしかすると、この文を読んで親しみやすさを感じる人もいるかもしれない。
しかし、1度考えてもみて欲しい。予想師は「大切な軍資金を預ける相手」だ。
「投資先」と言い換えてもいいだろう。
そんな大事な役目を果たす予想師から「ふざけた印象」を受けた場合、あなたは『安心してお金を預けられるな!』と感じられるだろうか。
その問いには、9割近くの人達がNOと答えることだろう。
同一会社が運営している? 全く同じデザインの競馬予想サイトを発見!
運営会社の株式会社エールについて調らべていたところ「舟生」と酷似した競馬予想サイト、「馬生」というサイトを発見した。
デザインも完全に使い回しで、作りもおざなりという印象を受ける。
株式会社エールは少なくとも2つのサイトを掛け持ちして運営していることになるな。
どうやら元々競馬予想サイトを運営していた会社が、「二足の草鞋を履きたいが為に作ったサイト」のようだ。
なるほど、だからホームページに『構想から約2年…』という謳い文句があるのだろうな。
言わずもがな、競艇と競馬では公営競技という共通点はあれども、予想のノウハウやセオリーは全く違うものだ。
株式会社エールは競艇予想サイトを新しく運営するにあたって、信頼できるエージェント(競艇予想師)を雇う必要があった。
その準備期間を2年間と設定したのだろう。
しかし、『構想から約2年…』という情報はでっち上げかもしれない。
本当はエージェントなんて実在しておらず、競馬予想サイトと同じ人間が予想を組んでいる可能性だってある。
なにせ、競艇の予想自体は誰だって組めるのだから。
舟生は競馬予想サイトの運営会社が作ったサイトだったぞ!
舟生が提供している無料予想は1日3つ

2020年12月11日(金)~12月17日(木)の1週間、無料予想の検証をしたところ、的中率62%・回収率142%という結果になった。
- 12月17日(木):江戸川8R 〇/唐津10R 〇/児島8R 〇
- 12月16日(水):唐津9R 〇/尼崎7R 〇/児島9R ×
- 12月15日(火):徳山11R 〇/尼崎8R ×/江戸川7R 〇
- 12月14日(月):常滑8R 〇/戸田6R ×/鳴門10R ×
- 12月13日(日):宮島7R 〇/戸田7R ×/津9R 〇
- 12月12日(土):浜名湖8R 〇/戸田7R ×/鳴門9R 〇
- 12月11日(金):津7R 〇/戸田7R ×/尼崎7R ×
利益もしっかり上げているし、他サイトと比べてもかなりの好成績を挙げているようにみえる。
しかし、それはあくまで1週間という短いスパンでみているからだ。
検証した予想の的中舟券は、半数以上がトリガミになっている。
回収率が100%を超えているのは、12月15日(火)の徳山11Rで万舟券を的中させたからだ。
そこが回収率の大部分を占めている。
舟生の無料予想は『1・2着に3艇、3着に5艇流しの18点フォーメーション』という買い目になっている。
この買い目なら、易々と的中率は50%以上キープできることだろう。
だが、抑えの舟券が的中して大穴レベルの高額配当が飛び出さないことには、収支がプラスになることはない。
1ヵ月・1年と長いスパンでみれば、回収率は100%を大きく下回るだろう。
さらに買い目が多い分、長く使えば使うほど、負債も相当なものになることは火を見るより明らかだ。
舟生の無料予想は購入点数が18点と非常に多い!
無料コンテンツの「ポイント予想」の存在について
「舟生」を検証していて一番許せなかったのが、この「ポイント予想」の存在である。
ほとんどの競艇予想サイトは、登録時の特典として有料予想を買うために必要なポイントが付与してくれる。
舟生もその例に漏れず、『30,000円分のポイントをプレゼント!』と、非会員ページで煽っている。
しかし、実際に登録してみて初めて分ったのだが、舟生は他のサイトと異なり、『有料予想がポイントで購入できない』のだ。
実は舟生には、無料コンテンツの中に「ポイント予想」というのがある。
登録特典で得られるポイントは、この「ポイント予想」で消費するものだったのだ。
ポイントは、会員ページにログインしてホーム画面にあるバナーを押すと、1日に1回0~500pt付与されるようになっている。
1ptは100円で購入できるようになっているので、30,000円分のポイント(300pt)をプレゼントという煽り文句は事実に則したものではある。
しかし、多くの登録者は有料予想を試用するためのポイントだと勘違いしたことだろう。
初回特典のポイントは有料予想の購入に使えないから注意が必要だ!
ポイント予想に参加してみた
舟生の「ポイント予想」は1日に2レース公開されている。
今回実際に、2レース分購入してみたぞ!
結果は下記の通りだ。

尼崎 6R:的中(払戻金520円)

徳山11R:的中(払戻金900円)
結果は2戦2勝と悪くない成績だ。
しかし、両方ともトリガミとなってしまったぞ。
無料予想と違った点は、買い目が「1着2艇固定・2着3艇固定・3着全艇流しの16点フォーメーション」になったこと。
それから、選択するレースが心なしか「1号艇1着が固いレース(シード番組)」に偏っている気がした。
どうやら、無料予想よりかは幾分かだけ「的中率を重視している」ようだ。
予想が安易なレースは的中しても払戻金が安いので、回収率があまり期待できない。
現に、検証結果は的中率100%にも関わらず、回収率45%という何とも残念なものになっている。
舟生のポイント予想は的中率を重視し過ぎて、ガミ率が高め!
「舟生」の有料予想について
ここまでの調査結果を加味して、今回は有料予想を購入しての検証は見送ることとした。
「舟生」の有料予想を試そうと思う方はごくわずかだとは思うが、提供している有料予想のコースを紹介しておこう。
コース名 | 価格 | 目標金額 | 枠数(先着人数) | 予想内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ビギナーセレクション | 6,800円 | 40万円 | 30枠 | 3レース | 3連単7点 |
ナイターセレクション | 17,800円 | 60万円 | 15枠 | 2レース | 3連単6点 |
ダブルアップセレクション | 30,000円 | 100万円 | 20枠 | 2レース(コロガシ) | 3連単8点 |
ランダムセレクション | 49,800円 | 200万円 | 10枠 | 2レース(コロガシ) | 3連単6点+3連複4点 |
プロフェッショナルセレクション | 79,800円 | 5枠 | 400万円 | 2レース(コロガシ) | 3連単4点+3連複3点 |
舟生は各プランで1日の購入枠数が決まっている。
これは、一人当たりの的中金額が下がるのを防ぐためだろう。
ユーザーは高額の払戻しを期待して予想を買っているのだから、当たり前の配慮ともいえる。
個人的にはこの点はプラスポイントだと思っている。
しかし、ユーザーによっては『先着順だと買いたいときに予想が買えないじゃないか』と、不満を感じることだろう。
舟生の有料予想は購入人数に制限がかかっているぞ!
「舟生」から送られてくるメールについて

「舟生」は毎日約20件のメールを送ってくるぞ!
まったく、迷惑極まりないな!
加えて気になったのが、夕方頃になると毎日のように『○○プランの残り枠数が僅か』という内容のメールが届くことだ。

『あと1・2枠だけ残っている』というが、毎日そんな半端な数だけ余るものだろうか。
そもそも、放っておけば直ぐに埋まりそうな数だが、そのタイミングでメールを送る意図とはなんだろう。
もしかすると、舟生の有料予想に設定された「参加枠」は、希少価値を生み出すための形だけのものかもしれないな。
舟生は1日に20件もの売込みメールを送ってくるサイトだ!
まとめ:「舟生」は不審点の多い、グレーなサイト!
「舟生」は悪徳予想サイトとは言い切れないものの、限りなく黒に近いグレーだ。
その理由は下記の通りだ。
- 架空のスタッフを作り上げている可能性が高い点
- 競馬予想サイトの運営会社が作ったサイトだという点
- 初回登録特典のポイントで有料予想が買えなかった点
- 売込みメールがしつこ過ぎる点
- 有料予想に形だけの「参加枠数」を設けている疑惑が浮上した点
ここだけの話、無料予想の成績も決して悪くはなかったので、真の実力を見極めるために有料予想も試してみたいところだった。
しかし、あまりにも不審な点がみつかり過ぎて、調査の末に牽制してしまったな。
読者諸氏も舟生を試す際は、十分に気を付けた方が良いぞ!

- ショッカーC
- 隊長の元で「イー!」と叫ぶ仕事をしています。
汗だくになりながら競艇場で叫ぶ黒い全身タイツをみかけたらきっと私です。
「(悪徳競艇サイトは)駆逐してやる一匹残らず!」
掲載の内容はあくまでもライター独自の見解であり、その正確性・再現性を当サイトでは保証いたしかねます。
作成2021年3月10日