企画レースが熱い!?ボートレースまるがめの舟券戦略を徹底検証攻略!
作成2021年6月23日

ボートレースまるがめは香川県に位置する競艇場。
2009年4月21日より「まるがめブルーナイター」をスタート。
競走水面の水質は海水。通年風が吹いており、無風のレースはほぼ無い。
潮位や風などの様々な要素を含んだ予想を要求される玄人向けの会場だ。
この記事では、ボートレースまるがめの舟券戦略を考察・解説するぞ!
ボートレース丸亀の水面特性


競走水面の水質は海水。 潮位差が2mと大きい会場だ。 2マーク側が開放されており、そこから潮が流れてくる。 通年風が吹いており、うねりが生じることもあるぞ! インの勝率は全国平均よりもやや低く、センターコースからの差しや捲りが決まりやすい会場でもある。
潮位や風向きなどを読む必要がある、玄人向けの会場のようだな!
ボートレースまるがめの企画レース
- 6R「ナイタータイム!!カチ勝ち6」:1・3・4号艇にA級選手固定
- 7R「ラッキーレース!!穴ガチ7」:A級選手3名が番組
- 8R「進入固定!!ガチ勝゛ち8」:1号艇にA1級、2・4号艇にA級選手
ボートレースまるがめの企画レースは、いずれもA級選手が番組されるシード番組。
A級選手の3連対率が高くなるよう意匠された番組なので、A級選手の艇を主軸にした買い目がオススメだ!
潮位によるレースの影響
丸亀の潮位差は2mと大きく、満潮時と干潮時でレースの傾向が変動する。
また、ピット横の2マーク側が開放されており、そこから潮が出入りするぞ。
満潮に向かう時間は「追い潮」、干潮に向かう時間は「向かい潮」といった流れが発生するので注意が必要だ!
【満潮時】
潮が満ちてくると水面が高く不安定になり、うねりも出て乗りづらくなるぞ!
これにより全速ターンが難しくなって「まくり」が決まりにくく、インや内コースの差しが有利に。
また、満潮時は風の影響も大きくなり、2マーク側が特に荒れやすくなる。
【干潮時】
干潮時には水面が穏やかになり、スピード展開に。 機力がダイレクトに反映され、センターやアウト勢の出番も。 まくり・まくり差しが決まりやすくなるぞ!

ボートレースまるがめの公式HPには、潮汐表が掲載されている。 開催中・近日開催予定の節(大会)ごとに初日から最終日までの満潮時刻・干潮時刻がチェックできるので、積極的に活用しよう!
季節ごとの成績の変動
- 春(3~5月):1号艇1着率が高くなり、4号艇の3着率が3号艇をわずかに超える
- 冬(12~2月):1号艇1着率が50%付近まで減少、4号艇の3着率が3号艇をわずかに超える
ボートレースまるがめは、春と冬に4号艇の3着率が3号艇を超える。
ちなみに、当会場のモーター交換時期は11月、ボート交換時期は7月になっているぞ。
風向きごとの傾向変化
風の影響が大きいのもボートレースまるがめの特徴だ。
瀬戸内海に面しているため常に風が吹いている水面で、無風状態はほぼ無い。
半数のレースが海側から吹く向かい風の中で行われている。
また、2マーク側は防風ネットが設置されておらず、風の影響で荒れやすい傾向にあるぞ。
「向かい風の時」と「追い風の時」のレース傾向について、それぞれ紹介していく!
【向かい風の時】
3m以上の風が吹くと、1号艇の1着率が50%以下にまで減少。
【追い風の時】
追い風は微風であれば、1号艇1着率は上昇しますが、風速3m以上で吹くと50%付近まで減少。
また、5m以上の強風になると40%付近まで下がる。
コース別成績
コース別成績を知ると、その会場の強いコースが見えてくる。 強いコースをマークしておけば、的中率がぐんと上がることだろう!
ボートレースまるがめの「コース別成績」は以下の通りだ。
コース別成績 : 2020年 7月 1日 ~ 2021年 6月30日
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 7.92 | 55.5% | 73.5% | 81.7% | 17 | 0 | 0.15 |
2コース | 5.71 | 15.6% | 42.3% | 59.4% | 5 | 0 | 0.16 |
3コース | 5.17 | 11.5% | 30.5% | 51.8% | 9 | 0 | 0.16 |
4コース | 5.04 | 10.4% | 28.9% | 50.5% | 9 | 0 | 0.16 |
5コース | 4.10 | 5.5% | 17.1% | 35.4% | 6 | 0 | 0.17 |
6コース | 3.09 | 1.5% | 8.2% | 22.2% | 2 | 0 | 0.18 |
ちなみに、各コースの3連対率の高さの全国順位は以下の通りだ!
- 1コースの3連対率の順位:全国(24会場中)13位
- 2コースの3連対率の順位:全国(24会場中)7位
- 3コースの3連対率の順位:全国(24会場中)23位
- 4コースの3連対率の順位:全国(24会場中)4位
- 5コースの3連対率の順位:全国(24会場中)12位
- 6コースの3連対率の順位:全国(24会場中)7位
ボートレースまるがめは、4コースが全国的にみても強いようだな!
ボートレース丸亀の出目傾向・オススメの買い目

この項目ではボートレースまるがめでオススメの買い目を紹介するぞ!
まずは、どの出目が的中しやすいのか傾向をチェックしてみよう。
以下の2つの表は、ボートレースまるがめでの直近1年間(2020年7月1日~2021年6月30日)の1号艇1着時の出目データだ。
競艇では半数以上のレースが1号艇1着となるため、少ない点数で高的中率を目指すのであればこのデータは必要不可欠となる。
それでは、2連単と3連単の出目データをそれざれチェックしていくぞ!
【2連単 出目一覧】
出目 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|
1-2 | 20.5% | 403円 |
1-3 | 13.1% | 500円 |
1-4 | 11.6% | 741円 |
1-5 | 5.3% | 1,157円 |
1-6 | 4.3% | 1,748円 |
【3連単 出目一覧】
出目 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|
1-2-3 | 7.4% | 1,132円 |
1-2-4 | 6.5% | 1,233円 |
1-2-5 | 3.3% | 1,643円 |
1-2-6 | 3.4% | 2,917円 |
1-3-2 | 4.1% | 1,628円 |
1-3-4 | 4.4% | 1,507円 |
1-3-5 | 2.6% | 1,832円 |
1-3-6 | 2.1% | 2,787円 |
1-4-2 | 3.8% | 1,986円 |
1-4-3 | 3.4% | 2,047円 |
1-4-5 | 2.4% | 3,579円 |
1-4-6 | 2.0% | 4,333円 |
1-5-2 | 1.4% | 3,003円 |
1-5-3 | 1.8% | 3,816円 |
1-5-4 | 0.9% | 4,541円 |
1-5-6 | 1.2% | 5,557円 |
1-6-2 | 1.6% | 6,337円 |
1-6-3 | 0.9% | 5,762円 |
1-6-4 | 1.1% | 5,783円 |
1-6-5 | 0.7% | 6,895円 |
1号艇が1着になったレースの割合は55%。
2連単(1-全)の平均配当は900円。
3連単(1-全-全)の平均配当は3,400円。2連単は2着が5・6号艇でないとあまり旨味がなさそうだな!
1号艇1着が濃厚なレースでは、抑えに買っておく程度にとどめておいた方が良さそうだ。
対して3連単「1-全-全」は驚くべきことに平均最終オッズが34倍と高水準。
1-全-全は20点の買い目なので、ここ1年間ボートレースまるがめで全てのレースで買っていれば黒字だったということになる。
それだけ、ボートレースまるがめでは競艇ファンも予想外の結果になりやすいということだろう。
企画レース(6~8R)を狙い撃ちした出目
ボートレースまるがめの企画レースは、(一般競走とG2で)毎日6~8Rで行われている。 いずれも、シード番組のため予想が容易であり、高的中率を目指すのであれば狙い目のレースとなる。
この項目では、ボートレースまるがめの企画レースでオススメの出目を紹介しよう。
(※その前に、前述した内容と重複するが、1度企画レースがどんな内容であったか再確認しておくと良いだろう)
- 6R「1・3・4号艇にA級選手固定」
- 7R「A級選手3名が番組」
- 8R「1号艇にA1級、2・4号艇にA級選手」
2021年6月現在、ボートレースまるがめの公式HPには様々な出目データが開示されいる。
公式HP内の「企画レース」のページでは、2020年4月16日から現在までの『1~12Rごとに分けた出目データ』を公開されているぞ!
今回はそのデータを基にしたオススメの買い目も紹介する。
まずは、公式HPにアップされている実際の参考データを見てみよう!

この表をみると、下記のことが分かるな!
- 6Rで特に多い出目は「1-3-4/1-4-3」、次点で「1-2-3/1-2-4」
- 7Rで多い出目は「1-2-3/1-2-4/1-2-6」
- 8Rで特に多い出目は「1-2-4/1-4-2」、次点で「1-2-3/1-3-2」
センターコースを中心とした買い目
ボートレースまるがめは4号艇の3着率が全国でも屈指の高さを誇る会場だ。
その特性に目を付けた出目で勝負してみるのも面白いだろう。
1号艇1着かつ、センターコース(3・4号艇)が絡む買い目は以下の6点になる。
出目 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|
1-2-3 | 7.4% | 1,132円 |
1-2-4 | 6.5% | 1,233円 |
1-3-2 | 4.1% | 1,628円 |
1-3-4 | 4.4% | 1,507円 |
1-4-2 | 3.8% | 1,986円 |
1-4-3 | 3.4% | 2,047円 |
上記出目の直近一年間の占有率は29.5%、平均配当は1,550円 3~4レースに1回出る買い目となる。
全レースこの買い目で買えば赤字は必至だが、1・4号艇に主力選手が番組されているレースでは有効的な買い目となるだろう。
それぞれのレースの毛色を見て、適切な買い目を選ぼう!
まとめ:「ボートレースまるがめ」は多めの点数で勝負!
ボートレースまるがめは「潮位」や「通年吹く風」といった要素を加味して予想する必要がある。
他会場と比べて予想が難しく、平均払戻金が高い会場なのだ!
直近一年の出目データを見ると、「1-全-全」の20点を全レースで買っているだけで黒字になるという現象が起きているのも、それだけ穴配当が多い会場であることの証左なのだろう。
また、ボートレースまるがめで、高的中率を目指すのであれば、6~8Rの企画レースが狙い目だ。
出目傾向が偏っているので、決まった買い目を買うだけでも簡単に的中できることだろう。
しかし、該当の買い目は人気舟券になることは必至なので、リターンとなる払戻金にはあまり期待は持てないのでその点は留意しておこう!
ボートレースまるがめで勝ち越しを目指すのであれば、点数多めで穴を狙おう!

- ショッカーC
- 隊長の元で「イー!」と叫ぶ仕事をしています。
汗だくになりながら競艇場で叫ぶ黒い全身タイツをみかけたらきっと私です。
「(悪徳競艇サイトは)駆逐してやる一匹残らず!」
掲載の内容はあくまでもライター独自の見解であり、その正確性・再現性を当サイトでは保証いたしかねます。