悪質競艇予想サイトは「安っぽい・見にくい・使いづらい」!! その理由とは!?

悪質競艇予想サイトは「安っぽい・見にくい・使いづらい」!! その理由とは!?

悪質競艇予想サイトは、「サイトデザインが安っぽくて・使いづらい」という共通点を持っている。

いったい何故だろうか?実はこれには歴(れっき)とした理由がある。

この記事では、「悪質競艇予想サイトのクオリティが軒並み低い理由」と、それから「手抜きの競艇予想サイトの簡単な見分け方」を紹介するぞ!

また、最後に要点をまとめているので、概要だけを知りたい人は画面をスクロールするとイイぞ!

そもそも「安っぽい・見にくい・使いづらい」悪質競艇予想サイトって?

「安っぽい・見にくい・使いづらい」悪質競艇予想サイトとは、どういうサイトなのか? わかりやすい実例を1つ挙げよう。

「使いづらい」サイトの代表格、SPEED

既に閉鎖している「SPEED」という悪質競艇予想サイトなのだが、このサイトは別のページに移動するのに読込時間が1分以上掛かった。

つまり、どういうことかと言うと、『会員ページのホーム画面から無料予想のページにアクセスするのに1分以上待たされ、続いてそのページからホーム画面に戻るのにまた1分以上待たされる…』ということを繰り返すのだ。

とにかくSPEEDは操作性・機能性が類を見ないほど最悪なサイトだった(この上なく「使いづらい」サイトだということだな)。

悪質競艇予想サイトには、総じて「ユーザーへの配慮が足りない」という共通点がある。

運営側が『ユーザーからは1回だけ予想を売って金を騙し取れれば良い』というスタンスでサイトを制作しているからだ。

『ユーザーになるべく長く使って貰おう』とか『せっかく使ってもらうんだから、視覚的にも楽しめるデザインにしよう』という意識が働いていないので、機能性や新規デザインの開拓に目を向けないのである。

しかし、普段競艇予想サイトの利用をあまりしない人たちには、『該当の競艇予想サイトが手抜きであるかどうか』を瞬時に判別するのが難しいだろう。

そういう訳で、この項目では『どういう所に着目すれば、すぐに手抜きのサイトかを見抜けるのか』というポイントを簡単に紹介するぞ!

非会員ページや利用規約などに、誤字脱字・情報の矛盾が見られる

悪質競艇予想サイトの非会員ページ(サイトのトップ画面)の文章などを注目してみると、誤字脱字などが複数見つかることがある。

閉鎖済みサイト「バイヤーズクラブ」の利用規約の誤字

特に多い誤字が、「競馬用語・競輪用語」が混じっているケースだ。 これは、悪質競艇予想サイトの運営が、別の公営競技の予想サイトも運営していることが多いためである。 特に、(公営競技の中では)需要が一際に高い競馬の予想サイトを運営している会社が、『二足の草鞋を履きたいが為に競艇予想サイトを開設する』傾向にある。 予想内容を置き換える(競馬の予想を競艇に置き替える)だけで、手軽に始められる事業だからというのが最大の理由だろう。

悪質競艇予想サイト「舟生」は競馬予想サイト「馬生」のコピー

そして、競馬(もしくは競輪)予想サイトの運営会社が競艇予想サイトの新設に着手するケースでたまに見かけるのが、『元々運営している競馬予想サイト(もしくは競輪予想サイト)をベースにして、瓜二つな競艇予想サイトを立ち上げる』パターンだ。

悪質競艇予想サイトと名高い「舟生」が、その例にあたる。

デザインからタイトルまでを丸々コピーするケースは極稀ではあるが、利用規約や注意書き(又は、セールスメールの内容)の一部を引用されていることは非常に多い。 こうして作られた競艇予想サイトは、制作陣の不始末によってその名残(別の公営競技の専門用語)が散見されるという訳である。

別の公営競技用語が散見される悪質競艇予想サイトは、競艇の知識がまったく無い者たちが運営することも間々(まま)あり、素人レベルの予想を販売していることも珍しくは無い。

なので、そういったサイトの無料予想の成績などを集計してみると、的中率・回収率ともに著しく低いことが多いぞ!

また、(他の公営競技の運営有無に関係なく)単純にクオリティが低いサイトの場合だと、『過去10年培ったノウハウを基に』といった文章の後に、『当社は5年前に設立され~』などの表記ブレ(矛盾点)が見つかることもある。

事実無根の出まかせな文章を表記しているのだ。

サイト内の注意書き・使われている画像などが閉鎖済みのサイトと一致する

だめ

悪質競艇予想サイトは、たとえその日に新設されたサイトであっても、ユーザー側が既視感を覚えることがある。

これは、同じ販売元がデザインの似通ったサイトを何度もリニューアルしているためだ。

また、同じ素材(画像・写真)を使いまわしていたり、「迷惑メール設定の解除を呼びかける注意書き」や「利用規約」が閉鎖したサイトと全く同じであることも一因である。

新設サイトを見つけた時は、利用規約や注意書きの一部文章をグーグルなどの検索エンジンに掛けてみて、別の競艇予想サイトがヒットしないかチェックしてみよう。

また、IPアドレス(ドメイン)や「特定商取引法に基づく表示」で見られる会社情報の一部(社名や住所)を同じように検索に掛けてみると、閉鎖したはずの悪質競艇予想サイトの検証記事が見つかることもある。

これは、各検証サイトが検証記事に閉鎖済みサイトに表記されていた会社情報をしっかりと残しているためだ。

手抜きの悪質競艇予想サイトは閉鎖済みのサイトのリニューアル(使い回し)であることが多いわけだな!

悪質予想サイトのデザインは何故「安っぽくて使いづらい」のか?

南京錠

前項で紹介したように、だいたいの悪質競艇予想サイトは、『サイトデザインが安っぽく、おまけに使いづらい』という特徴を持っている。

この共通点があるのは、悪質競艇予想サイトの運営会社がいくつかの事情を抱えているからだ。

この項目では、悪質競艇予想サイトは軒並みクオリティが低い「理由」をご紹介する!

悪質競艇サイトが安っぽいのは、「何度もサイトをリニューアルする」必要があるから!

悪質競艇予想サイトのクオリティが軒並み低いのは、『利益を出し続けるのにはリニューアルを繰り返す必要が有る』からだ。

悪質競艇予想サイトはリリースから一定期間が過ぎると、口コミで悪評が広まって利益を獲得できなくなる。

なので、新たに利益を確保するために、新しいサイトを立ち上げるのだ。 利益が望めないサイトをいくつも掛け持ちするのはコストが掛かるので、人気が無くなったサイトから順を追って閉鎖されていく。

そして、閉鎖されたサイトのドメインや会社情報などを使いまわして、新サイトをリニューアルしているのである。

悪質競艇予想サイトの運営は、新しいサイトを何度も作り直す必要があるので、コストを掛けないように、1つ1つのサイトのクオリティが低くなっていくのだ。

悪質予想サイトが「リニューアルを繰り返す理由」とは?

悪質予想サイトがリニューアルを繰り返すのは、単刀直入に言うと『予想が当らないので、リピーターがつかないから』である。 人気競艇予想サイトは、予想が当るので自然と利用者が増えていく。

しかし、対して予想がまったくと言っていいほど当らない 悪質競艇予想サイトは、次第に客足が遠のいていくのだ。

そのため、新たに一見様を迎えるための新設サイトを次々に製作するのである。

ユーザーへの迷惑行為やトラブルなどでリリースからごく短期間で閉鎖されるサイトもあるが、悪質競艇予想サイトが次々に閉鎖される根本的な理由は、単純なる「実力不足」に過ぎない。

問題点が多いサイトが悪質競艇予想サイトと呼ばれているのではなく、「実力が無く、信頼を勝ち取れずに失うものを持たないサイト」が問題・迷惑行為を繰り返しているというだけなのだ!

いくつもサイトを作り直す必要があるために、コストを抑えるから手抜きになってしまうのだな!

まとめ:悪質競艇予想サイトは「リニューアルを繰り返すから1つ1つのサイトが手抜きになる」!

悪質予想サイトがどこも「安っぽい・見にくい・使いづらい」、理由は以下の通りだ。

  • 「悪質競艇予想サイトは予想が当たらない」
  • 「予想が当たらないので、固定客(リピーター)が付かずに、次第に利益を上げられなくなる」
  • 「利益を確保するためには新しいサイトを次々にリニューアルする必要が有る」
  • 「リニューアルを何度も繰り返すので、1つ1つのサイトのクオリティを確保できない」

そして、クオリティが低い悪質予想サイトを見抜く方法は、『以下の情報を検索して、閉鎖済みの悪質予想サイトと一致しないかをチェックする』だけだ!

  • 該当サイトのIPアドレス(ドメイン)
  • 運営会社の情報(住所・社名など)
  • 迷惑メール設定解除を催促する注意書きの一部
  • 利用規約の一部

また、予想サイトを制作するにあたっての手抜き方法として、『大手サイトのデザインに限りなく寄せる』や『人気ゲームやアニメのロゴ・キービジュアルをモチーフに作る』という手法もある。

著作権を完全無視した、度を過ぎたパクリサイトにも要注意だぞ!

新しい競艇予想サイトを見つけた時は、必ず悪質競艇予想サイトのリニューアルでないか事前に調べよう!

ショッカーC
ショッカーC
隊長の元で「イー!」と叫ぶ仕事をしています。
汗だくになりながら競艇場で叫ぶ黒い全身タイツをみかけたらきっと私です。
「(悪徳競艇サイトは)駆逐してやる一匹残らず!」

掲載の内容はあくまでもライター独自の見解であり、その正確性・再現性を当サイトでは保証いたしかねます。

合わせて読みたい記事