競艇における勝てる優良予想サイトと勝てない悪質予想サイトの違いを徹底解説!【ボートレース】

競艇の予想サイトは世の中にとんでもない数が作られている。その中で信頼できる優良サイトはたったの2~3割…!
今回は「無料予想が当たるか?」「サイトの作りが丁寧か?」「責任者の記載はあるか?」などの有料予想サイトの見極め方を伝授し、悪質サイトの特徴も合わせて紹介する!
勝てる競艇予想サイトと、勝てない予想サイトとは?
今日は予想サイトの見極め方について解説するぞー!
世の中にはたくさんの予想サイトがはびこっていることは知っているよな?
その中にはもちろん優良なものもあれば、悪質なものもある。
そして、その割合はおよそ優良:悪質=2:8程度と言われているのだ!
ほ、ほとんど悪徳サイトじゃないですか〜!
そうだ。 つまり何も知らないまま、まんまと甘い言葉に騙されて、何百万も負債を抱えることもあるから要注意だぞ!
今回は一旦、勝てるサイトを「優良サイト」勝てないサイトを「悪質サイト」として、その見極め方を解説するぞ。
勝てる競艇予想サイトの見極め方
まずは主にみるべきポイントを抑えるんだ。
- 無料予想が当たるか
- サイトの作りが丁寧であるか
- 的中実績があるか
- 良いクチコミがたくさんあるか
じゃあこれらを詳しく解説していくぞー!
テストには出ないけど、これを抑えないと競艇は赤点まっしぐらだ!
赤点だけは勘弁してください〜!
無料予想が当たるかどうか

このポイントが一番重要と言っても過言ではない。
なぜなら自身で試してみれば捏造ができない上、予想サイトにおいて当たるか当たらないかが最も重要なためだ。
無料予想プランの特徴は以下の通りだ。
- 登録料が無料であれば完全無料で試せる
- 実際に賭けなくてもシミュレーションができる
- 有料プランよりも配当が低い
基本的に無料で試せる分、もちろん有料プランよりも配当額は小さい傾向がある。
とはいえ、優良サイトであれば、無料予想もしっかり作られているものだ。
加えて、無料で情報をみられるため、実際に賭けなくてもお金をかけたていで試してみればその予想がどの程度当たるかもわかるだろう!
ちなみに、スマホの無料アプリでシミュレーションが簡単にできる「脳内競艇@舟券投票シミュレーションゲーム(Android)」や「ボートレース検索アプリ B80(iOS版/Android版)」といったものもあるため、それで試してみるのもお勧めだ!
アプリでもエア投票ができる便利なアプリもあるんだな!
サイトの作りが丁寧か

次にサイトの作りをチェックしてみよう!
優良サイトは基本的にユーザー目線でしっかり運営しているため、下記のポイントが記載されているかなどを確認することをお勧めする!
- サイト全体が見やすいか
- 初めての会員向けにガイドラインがあるか
- 電話サポートがあるか
- 運営元(特定商取引法に基づく表記)が記載されているか
悪質なサイトは運営元を表記していなかったり、電話サポートがなかったり、繋がらなかったりするぞ。
優良であれば、ユーザーの利益が運営側の利益にもなるため、利益が出るように丁寧なサポートをしてくれるはずだからな。
ユーザーに利益がなければ、有料プランを購入することなんてないからな!
的中実績があるか

次にサイトに記載のある的中頻度をチェックしてみよう!
これまでのレースでしっかり的中させているか確認することで、サイトに予想の力があるかを判断できるぞ!
しかし、ここでは一つ注意点がある。それが「捏造」だ
これを判断するのは少し難しいが、以下の点はチェックしておこう!
- あまりに払い戻し金額が多い
- 回収率が高すぎる
- 実際のレースのデータと異なった実績が記載されている
実際のレースのデータとの乖離についてはあまり調べることはないだろうが、その点をチェックしている批評サイトもあるため、一度調べてみることをお勧めする!
捏造なんてそんな悪いことをする人たちもいるんですね…
なかなか闇が深い部分もあるから要注意だ
良いクチコミがあるか

次にクチコミの量と質をチェックしてみよう!
クチコミの量に関しては、多ければ多いほどそのサイト自体が盛り上がっている場合が多い。
かつ量が多ければそれほど注目されているということだが、もし悪質サイトがそこまで注目されることになれば、その分クレームが増え、悪いクチコミも増えるためすぐ潰れるだろう。
また、ここで注意したいのが「サクラ」の存在だ!
予想サイトのクチコミが多くが匿名で書き込めるためにサクラがおり、競合を陥れるためにわざと悪評を書く場合もあるぞ!
サクラの見分け方については以下の2点に注意だ。
- 明らかに高評価ばかりでないか
- 内容がしっかり書かれているか
高評価ばかりのクチコミは多くがサイト側の桜投稿か、悪いコメントを消去している可能性もあるな!
また、本気でクチコミを書こうとしている人は、自分が当たった(もしくは外れた)ことを誰かに伝えようとしているため、ある程度の情報は記載されるはずだ。
「当たった」「外れた」というような単文のクチコミはあまり当てにしないようにすることだな!
適当なクチコミはあまりあてにしない…っと
勝てない競艇予想サイトの特徴
次に勝てない競艇予想サイトの特徴を解説するぞ! まずはポイントを抑えるんだ。
- 常に有料プランが大幅値引きされている
- 他の悪徳業者と会社や責任者が同じ
- 利用規約にフィクションと記載している
- サイト上での表現が誇張され過ぎている
では、これらも詳しく解説していくぞ!
常に有料プランが大幅値引きされている

まずはプランの大幅値引きが常にされていないかチェックしてみよう!
悪質なサイトは常に割引商法を行ってユーザーを引き込もうとするぞ。
本来1万円で販売しているものを、元値を2万円に設定して、それを半額セールと題して1万円で販売することで、消費者が得をしているように錯覚させて販売するようなものだな!
「初回限定の方のみ」や「抽選に当選した方のみ」といったキャンペーンであれば比較的どこでも行われているな。
プラン値引きに惑わされないようにすれば良いのですね!
利用規約にフィクションと記載している

次に利用規約をチェックしてみよう!
まれに利用規約に「このサイトの情報はフィクションです」という旨の記載がある場合がある!
これは「クチコミや的中実績を適当に書いています」と言っているようなもので、責任逃れをしようとしているな。
利用規約をあまり読まずに登録したりお金を払ったりしてしまう人は多いだろう。
それを見越した戦略のため、予想サイトに登録するときはこの利用規約をしっかりみるようにするんだぞ!
本当にせこいやり方をするもんだ…
サイト上での表現が誇張され過ぎている

次にサイト内での表現をチェックしてみよう!
- 100%当たる!
- 絶対勝てる!
- 回収率1000%!
- ひと月目で月収100万円!
流石にここまでの誇大表現は多くは見ないが、こういった表現がなされている場合は要注意だ!
回収率に関しては理論上あり得なくはないものの、みんなも知っているようにギャンブルにおいて「絶対」などというものは存在しない。
そこでユーザーを煽るような表現をしているサイトはあまり信頼できるとはいえないな。
こうしてみると「そりゃ嘘だろ!」と思えるかもしれないが、悪質なサイトはあの手この手の表現を使ってユーザーを信じ込ませようとするから要注意だ!
こんなの絶対騙されない!と思うんだけど実際に見てるとなんだか信じたくなるんですよね〜
その他の注意すべきポイント
主に注意すべきものを3つあげたが、その他にも注意すべき点はたくさんあるぞ!
もし気になるものがあれば自身で調べてくれると嬉しい!
- 予想のロジックがない
- IPアドレスが過去の悪質なサイトと同じ
- 決済方法が銀行振り込みしかない(クレカ・コンビニ支払いの導入審査が通らなかった)
- メールの件数が多すぎる
- 問い合わせの対応が遅い
まとめ:ユーザー目線が徹底された優良サイトを選んで競艇で勝とう!
いかがだっただろうか? 基本的な考え方としては優良サイトは自分たちも稼ぐためにユーザーにも稼がせる、ユーザー目線が徹底されたサイトが多いんだ。
逆に悪質なサイトは適当な予想で利益を出すため、簡単にサイトに引っかかってくる人たちが入ってくれれば低コストでウハウハ状態なんだ。
つまりそういうところはあまりサイトの運営にこだわる必要もなく雑なことが多い。
この視点を忘れずに持っていただければ悪質サイトに騙されることもかなり軽減することができるだろう!
ということで今日の授業はここまでだ!

- ねいちゃー
- 基本的に常識も何もかも疑ってかかる性格なので、競艇予想サイトももちろん例外ではない。慎重すぎるがゆえ色々とあまり前に進まない。好きなものは自然。なぜなら自然は裏切らないから。
掲載の内容はあくまでもライター独自の見解であり、その正確性・再現性を当サイトでは保証いたしかねます。
作成2021年10月28日